2022年5月14日、15日に開催した、2022ワールドトライアスロン・パラトライアスロンシリーズ横浜大会の関連イベントとして、「Green Triathlon 横浜SDGs(グリーントライアスロン ヨコハマエスディージーズ)」を開催します。
Green Triathlon 横浜SDGsとは
横浜大会では、「地球環境に優しいトライアスロン大会」を掲げ、持続可能な大会運営に取り組み、大都市横浜の観光スポットの中心である山下公園を、将来市民の誰もが、夏のひと時、あそこで泳ぎたいと思えるほどのきれいな海として未来あるこども達へ残していきたいと考えています。「Green Triathlon 横浜SDGs」は、水質環境の改善や森林等の保全など、海や陸の環境を軸としたSDGs(持続可能な開発目標)をメインテーマに取り組んでいます。こどもたちをはじめとした多くの市民等に、トライアスロンを通じて環境への意識を高め、日常生活の中で多くの方々に環境に配慮した行動に取り組んでいただけるように、地球環境保全の啓発やトライアスロンの普及を目的とした、本大会と連携したイベントです。
開催概要
名 称 | Green Triathlon 横浜SDGs |
---|---|
主 催 |
世界トライアスロンシリーズ横浜大会組織委員会 |
協 力 |
横浜市環境創造局環境科学研究所、GUNDAM FACTORY YOKOHAMA/BANDAI SPIRITS、横浜市資源循環局中事務所、横浜ラポール/横浜市障がい者スポーツ指導者協議会、JTUパラトライアスロンハイパフォーマンスチーム、横浜こどもスポーツ基金、横浜市温暖化対策統括本部、横浜市総合型スポーツクラブ連絡協議会、さらい工房、横浜市トライアスロン協会、横浜清港会 |
日程・場所 |
2022年11月23日(水・祝)11:00~14:30 ※荒天中止 (山下公園おまつり広場) |
ゲスト |
関根明子氏(日本トライアスロン連合理事、オリンピアン) |
M C |
松山アヤト氏 (元トライアスロン日本代表) |
特別企画
山下公園を走ろう! 親子で学ぼう!海の環境
時 間 | 1部 11:10〜12:10 2部 13:10〜14:10 ※1部・2部は同内容となります。 |
---|---|
内 容 |
キッズファンラン(ゲスト:関根明子氏/MC:松山アヤト氏) 【オリンピック選手に学ぼう!楽しく走るコツ】 トライアスロンのオリンピアン、パラトライアスリートをお招きし、子どもたちとトライアスロンのフィニッシュエリアを目指して楽しく走ります。 親子で学ぼう!海の環境(環境科学研究所) 【横浜の海の環境について学ぼう!】 横浜の海に住む身近な生き物の紹介や、今からできる環境への取組について学びます。 |
募集期間 |
2022年11月2日(水)15:00~11月21日(月)23:59 |
ガンダムR(リサイクル)作戦2022(ガンプラ体験キット組み立て)
GUNDAM FACTORY YOKOHAMA/BANDAI SPIRITS
時 間 | 11:10〜14:30【当日先着受付】 |
---|---|
内 容 |
|
実施内容
No |
団体名 |
内容 |
実施概要 |
1 |
GUNDAM FACTORY YOKOHAMA/BANDAI SPIRITS |
ガンダムR(リサイクル)作戦2022(ガンプラ体験キット組み立て、ランナーの回収) |
回収したランナーをリサイクルして生産した「エコプラ」のガンプラ体験キットと特別冊子、限定ステッカーの無料配布 |
---|---|---|---|
2 |
横浜市資源循環局 |
だれでもできる清掃活動 |
世界トライアスロンの会場となる山下公園周辺の清掃活動収集したゴミの分別、環境関連ワークショップの実施 |
3 |
横浜ラポール/BASEL JTUパラトライアスロンハイパフォーマンスチーム |
パラトライアスロンの紹介、パラスポーツ体験 |
車いすレーサー、ハンドサイクル、義足体験、競技紹介パネル展示、映像放映 |
4 |
横浜こどもスポーツ基金 |
横浜こどもスポーツ基金PR |
横浜こどもスポーツ基金の紹介、モルック体験 |
5 |
横浜市温暖化対策統括本部 |
環境PR |
環境への取り組み紹介、塗り絵などのワークショップ |
6 |
横浜市総合型スポーツクラブ連絡協議会 |
総合型スポーツクラブの紹介、スポーツ体験 |
総合型スポーツクラブの紹介、 気軽に遊べるスポーツの体験会 |
7 |
さらい工房 |
間伐材を使ったワークショップ |
様々な形の木材に色を付けたり貼り合わせたりするなど、思い思いの作品を作成 |
8 |
横浜清港会 |
山下公園前の海上清掃 |
山下公園前海域の清掃船による海上清掃の実施紹介 |
9 |
WTCS横浜大会組織委員会 |
トライアスロンの紹介、環境の取り組み紹介など |
トライアスロン横浜大会の紹介や大会の環境に関する 取り組みを紹介 |
~SDGsへの取組~「パートナーシップで目標を達成しよう」
山下公園周辺の清掃活動 |
|
![]() |
山下公園周辺・山下公園前海上の清掃活動、収集したごみ廃棄物の分別 |
![]() ![]() ![]() |
親子で学ぼう海の環境 |
|
![]() |
横浜の海に住む身近な生き物の紹介、今からできる環境への取組 |
![]() ![]() |
パラトライアスロンの紹介/パラスポーツ体験 |
|
![]() |
車いすレーサー、ハンドサイクル、義足体験、競技紹介パネル展示、映像放映 |
![]() ![]() |
環境PR/環境関連ワークショップ |
|
![]() |
環境の取組紹介、ガンプラ体験キット組立、間伐材を使ったワークショップ等 |
![]() ![]() ![]() |
記者発表資料
世界トライアスロンシリーズ横浜大会 組織委員会事務局 電話番号:045-680-5538 FAX:045-641-2371 E-mail:info@yokohamatriathlon.jp |